fc2ブログ

No.1の人のための声の出し方、話し方トレーニング。"声戦略"トレーナー梶田香織@プレゼンジャパン

一番やトップにふさわしい声の出し方、テレビ・ラジオ出演時に必要な好感度の高いわかりやすい話し方等トレーニングを行います。スポーツ、芸術、学問等どんな分野でもNo.1取得者やトップまたはそれをめざす方もOK。持ち前の絶対音感で、声を聞き骨格や舌の動き癖を把握し、即効性高いレッスンが可能です。動画ナレーションやインタビューでPRのサポートも!声戦略トレーナー・七色の声のナレーター梶田香織のブログです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2018/12/27(木) 第4回全国子どもプレゼン大会の詳細

s4803rdmatome.jpg

プレゼントレーニング付! 円形ステージの中央でたった一人、スポットライトを浴びて小中学生がプレゼンテーション。

--------------------------
説明会を開催いたします。
最下部をお読みください。

大会・説明会へのお申込みはどちらもこちらから。(最下部にもご案内しています)
 https://ws.formzu.net/fgen/S54549088/

 ※ご入力後、自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。
--------------------------

このプレゼン大会、といっても、たんにいきなりプレゼンテーションする、ではなく、
なんと!発声・話し方・姿勢等、プレゼンのトレーニング付きです。

s_イベントページ画像
(第1回の様子)

トレーニング中は、カメラ撮影やyoutuber体験も行うなど、
子ども達が楽しみながら学べる要素もいっぱいです!!

そのトレーニングの後、いよいよステージでプレゼンテーション!

想像してみてください。
会場は、珍しいすり鉢状の円形ステージ。
自分の目線よりも上の位置にまである客席が前にも横にも。舞台をぐるりと囲みます。
その真ん中にある円形ステージの中心に立つ子だけにピンスポットライトが当たり、静まり返った中、
プレゼンテーションが始まる・・・

その会場のかっこよさに、付添の保護者の皆さんも「私もここに立ってしゃべってみたい」とおっしゃるほどです。

そんな、経験、一生のうちにあるかどうか・・・だと思いませんか?


最初は小さな声でモゴモゴと話していた子たちが、最後は堂々とステージで話す姿に大人は感動。
こども達も終了後は「楽しかった!」「先生、一緒に写真撮ろう!」とかけよってきてくれたり、
最初はちょっとイヤイヤだった子が「先生、ありがとうございました」と握手を求めて来てくれたり。
小さな声で恥ずかしそうにしか話せなかった子が、ハッキリ堂々と話して「スッキリした」という感想を述べたり。


人前でちゃんと話す力は、一生消えない財産です。
大きな会場でがんばって話す勇気、コツ、気持ち良さ、
をお子さんに味わわせてあげませんか?
何かの分野でNo.1になれば、テレビ出演やインタビュー等、人前で話す機会は必ず訪れるでしょう。
また、グローバル社会の中で各国の人とコミュニケーションをとるにも、プレゼンテーション力が重要です。
将来の入試・就職面接、はもちろん様々なシーンできっとお役立ていただけると思います。
第2回子どもプレゼン画像集
(第2回の様子)

実際、これまで出場した小学校6年生や中学校3年生は、見事受験合格して志望校に進学したり、
英語でのプレゼンテーション大会で学校代表として地域大会に出場したり、
という後日談を多数いただいています。


これまでに出場されたお子様の保護者の皆様の声
https://presenjapan.jp/junior/index.html#parent


中でも、出場した小学6年の男子本人が、自分でこんなことをお母様におっしゃったそうです。
「あぁ~、、、この体験したから、僕、何をするにも自分の殻を破れるようになったよ。うん。もうこれやったら何でもありだもんね。」
「お母さん、どうやってこの大会のこと知ったの?!スゴイね、よく見つけてくれたね。」

自分でも納得してこの大会に出る、と決めた子どもたちは、
私たち大人が思っている以上に、真剣に取り組み、
緊張と戦いながらも、かっこよく、堂々とプレゼンします。私自身も毎回感動します。



よくいただくご質問やお悩みにお答えするQ&Aコーナーを追記しました
こちら↓をご覧ください

http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2947.html


主催&講師のプレゼンジャパン梶田香織の思いを
名古屋市PTA新聞の特集記事で紹介していただいたこともありました!
ありがとうございます。
名古屋市PTA新聞特集記事はこちらでご覧いただけます。ぜひ読みください。


==========================
<概要>
【日にち】2018年12月27日(木)

【時 間】(若干前後する場合もあります。)
    13:00~17:30 トレーニング
    18:30~20:30 プレゼン大会

【会 場】千種文化小劇場(千種座)
    https://www.facebook.com/chikusaza/
    愛知県名古屋市千種区千種三丁目6番10号



【募集要項】
エントリー資格:小学5年~中学3年
エントリー費(トレーニング込):3万円(税込)
定 員:10名
締 切:12月20日(木)
エントリー方法:必ず以下フォームからお願いいたします。
 https://ws.formzu.net/fgen/S54549088/
 ※ご入力後、自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。
主 催:プレゼンジャパン https://presenjapan.jp/

※ご注意
プレゼン大会の模様(お写真・動画等)は、広く公開される場合がありますことをご了承ください。
(お名前など固有の情報についての公開非公開はご希望に応じさせていただきますのでお申し出ください。)

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<詳細>
当日スケジュール(予定)
 13:00 集合
 13:10-14:00 トレーニング(1)発声発音
 14:10-15:20 トレーニング(2)トーク基礎
 15:30-17:30 トレーニング(3)プレゼン<兼 リハーサル>
 17:30-18:15 休憩・自主練習・準備時間
 18:15-18:30 待機
 18:30-20:30 プレゼン大会・結果発表・表彰

プレゼン時間:1分以内

テーマ:自由(エントリー後に詳細をご連絡いたします)

表 彰:優勝、準優勝、第3位、特別賞、参加賞
==========================
過去の様子はこちらでご覧いただけます。
第3回全国子どもプレゼン大会 ギャラリー

学校や学校以外の活動で、人前で話す機会がある。
将来、有名になりたい!社長になりたい!
2020年の東京オリンピック選手を目指している!
というお子さんには、人前や取材インタビューを受ける際などに、しっかり好印象で話す力が必要とされます。

ちゃんと相手に聞き取れる発音をしているか
どんな声でどんな話し方をすれば多くの人に応援してもらえるか、
といったことは、専門分野になるため、自分ではもちろん学校や家庭でもなかなか学べることではありません

そこで!冬休み中に、声・話し方のプロから、発声・滑舌など基礎を学び練習し、
さらに大きなステージでピンスポットライトを浴びて発表する。そんな体験をさせてあげませんか!?

受験時の面接対策や、コミュニケーション力をつけさせてあげたい、という目的の方も大感激です。

人前で感じよく、ちゃんとした声でしっかり話せるようになれば、たくさんの人と出会い協力を得ながら、
やりたいことに向かって自分で人生を切り開いて行ける力になるでしょう。
声の出し方・話し方は、一度身に着けたら一生消えない財産です。そして稼ぐ力にもなります。
お子さんに、そんな財産を残してあげませんか?


--------------------------
説明会を開催いたします。
参加費 無料

対象 小学5年~中学3年生の保護者様
    お子様の勉強、文化、芸術等の指導をされている方(塾、習い事教室等の講師、経営者様)
    スーパーキッズ発掘者。そのほかご希望の方はお問い合わせください。


日時 2018年12月19日(水)19:00~20:10(18:45受付開始)
     終了後個別質問承ります。
会場 名古屋市 矢場町 青少年文化センター(アートピア) 第2研修室
    名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク内デザインセンタービル9階
--------------------------


大会・説明会のお申込みはどちらもこちらから。
 https://ws.formzu.net/fgen/S54549088/

 ※ご入力後、自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。



友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!
関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ(放送 他) | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kajitakaori.blog.fc2.com/tb.php/3048-66a88b80

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT