メッセナゴヤ出展を成功に導く、来場者への声かけトレーニングセミナー

メッセナゴヤ(のみならず、他の展示会にももちろんあてはまります!)に出展される際、
ブース前に立つあなたや部下等、従業員さま声は、お客様に本当に届くでしょうか?
と、お考えになったことはありますか?
ブース作りはもちろん、どうしよう、と既にお考えかと思いますが、
せっかく作ったブースは、お客様に見てもらえなければ、入ってお話を聞いていただかなければ意味がありません。
しかも、通りがかりのお客様にいかに気づいていただき、興味をもっていただくか、が勝負です。
当日だけ応援に借り出される、いつも事務部門で普段大きな声を出したり接客に不慣れなスタッフさんは、
様々な雑音や見るものがある中、通り過ぎようとするお客様の足をとめられるだけの声のボリュームを出せるでしょうか?
それはどれくらいの大きさ、と説明しますか?
初めてメッセナゴヤに出展する方は、ブース作りにばかり気が行き、
まずどうやってお客様にこちらを向いていただくか、
通り過ぎようとするお客様に一瞬で興味を持っていただき、ブースに入っていただくために、
どんなキーワードでどんな伝え方をするか、等までお考えですか?
もしブースに来ていただけても、そこでそのお客様と長々と説明をしてしまっては、
少スタッフの場合、他の通りがかりのお客様に新たに声がかけられません。
過去にメッセナゴヤに初めて出展した、という企業様やスタッフの方々は、
ちょっと声を出してみたけれどブースにお客様は立ち寄ることなく、何もせずただブースで立っているだけで終わった・・・
という方も少なくないのです。
「声の出し方」や、雑音や人の声の多い会場でも聞き取りやすい「滑舌」のプロ。
且つ、メッセナゴヤ出展経験豊富、という
他にはいない講師として、メッセナゴヤ出展するだけの効果を感じていただけるよう、精一杯様々なノウハウをお伝えします。
詳しくはこちらをご覧ください(PDFが開きます)
- 関連記事
-
- 9/20(火)am8:30過ぎ、文化放送「福井謙二グッモニ」
- メッセナゴヤ出展を成功に導く、来場者への声かけトレーニングセミナー
- メッセナゴヤ2016に出展致します
| お知らせ(放送 他) | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑