fc2ブログ

No.1の人のための声の出し方、話し方トレーニング。"声戦略"トレーナー梶田香織@プレゼンジャパン

一番やトップにふさわしい声の出し方、テレビ・ラジオ出演時に必要な好感度の高いわかりやすい話し方等トレーニングを行います。スポーツ、芸術、学問等どんな分野でもNo.1取得者やトップまたはそれをめざす方もOK。持ち前の絶対音感で、声を聞き骨格や舌の動き癖を把握し、即効性高いレッスンが可能です。動画ナレーションやインタビューでPRのサポートも!声戦略トレーナー・七色の声のナレーター梶田香織のブログです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

その3 新体操解説者・田中琴乃さんの解説が素晴らしい要因 

大きな要因の1つを、
その1の【声】
その2の【滑舌】に分けて書いてきましたが、
今回は、大きな要因の2つめ【解説】についてです。


田中琴乃さんの解説者としてのすばらしさの要因は解説の内容にもあります。

1.審査員も含めたそのスポーツに詳しい人ならどこをどう見ているのか、がわかるので競技に詳しくなくても楽しめる。

2.いまは何がどうなっているのか、その技名も含めて言ってくれる。
(どういう技の名前で何ができたら成功なのか)、どこが難しいのか、がわかる。

3.今ボーっと見ていたものが成功だったのかどうかをちゃんと言ってくれる。
それを言ってくれることで、そこが加点ポイントだったことがわかる。

4.この先、何が行われるからどこに注目してみると良いかを教えてくれる。

5.選手側の心境も言ってくれておもしろい。


といったように、その競技はあまり知らなくてどう見たらいいのかわからないけど、なんとなく見ている、という状態の人が、
つい興味を持って見ちゃう内容を盛り込んでくれるのです。


全体的には、マラソンの増田明美さんと同じ要素を持ちます。

増田明美さんは、あまりの声の美しさと滑舌の聞き取りやすさとなめらかさと上品さから、資生堂のCMや番組のナレーションもするほど。
私達ナレーターのライバルとなりました。(笑)

さらに、知られざる情報や暴露ネタ満載の、聞いていて楽しい解説はすっかりおなじみですね。
何を喋るのか楽しみに聞いちゃう。


田中琴乃さんは、そういった隠しネタの手段とは違い、
目の前に起きていることだけであってもそれを、とてもうまく、まさに「解説」されています。
サッカーや野球、マラソンのように経験があったり見方を良く知っている人が多いスポーツなら
増田明美さんタイプがさらにおもしろいですが、
新体操のように経験者の少ないスポーツは、この
田中さんの解説は理想のように思います。

そして、喋りすぎる訳でもなく黙りすぎる訳でもなく、
「よく見ています」「成功です」と、短い言葉で時々挟むタイミングは、
沈黙が長すぎることもなくなり、とにかく絶妙。

本当に素敵です。


長くなってしまったので、もう一記事、別に書いてみようと思います。
解説者だけでなく、子供も大人も含め、スポーツに関わる人達に最も伝えたい、
話す力とその力の有無による、人生への影響について、です。
関連記事
スポンサーサイト



| 気になる声・話し方・言葉 | 23:51 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

喋りはとても上手い。
だけど実況アナが居る事を完全に忘れてる喋りかと。
私はそう言う点で逆に耳障りに聞こえます。
もう少し実況アナに主導権を渡して、
ポイントポイントで解説する方がいいのでは?
ただ某局アナ(家族の不幸ネタの朗読をする男性アナ)より、
田中さんの方がよっぽどアナウンサーとして能力があるでしょうw

増田さんの場合は2時間以上を費やす競技なので、
1人のお喋りが少し続いても問題は無いですね。

| 名無しさん | 2016/08/21 23:35 | URL |

「2本投げ」「足で投げて……成功です!」「足ではじいて……後方の選手へ」等々、こういう内容は実況が言うことです。
解説というのは、たとえば足で操作することによって、どんな評価になるのか、足で操作するのに、身体のどの部分の柔軟性が必要で、どこの筋力が必要かとか、レオタードど手具の合わせ方とか、メイクや髪型はどうしているかという新体操経験者どはないと語れないような話をすることだと思いますが。

フィギュアの解説がひたすらジャンプの名前を羅列してるのと同じレベルですよね。
それなら、何も話さずに見入ってしまったほうが(解説を忘れるくらい演技が素晴らしいのかと)伝わりますけど。

| | 2017/09/19 23:35 | URL |

田中さんの解説があれば、競技中のアナウンサーの実況は不要と思います。

| | 2018/08/28 20:19 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kajitakaori.blog.fc2.com/tb.php/2648-5e740b2b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT