fc2ブログ

No.1の人のための声の出し方、話し方トレーニング。"声戦略"トレーナー梶田香織@プレゼンジャパン

一番やトップにふさわしい声の出し方、テレビ・ラジオ出演時に必要な好感度の高いわかりやすい話し方等トレーニングを行います。スポーツ、芸術、学問等どんな分野でもNo.1取得者やトップまたはそれをめざす方もOK。持ち前の絶対音感で、声を聞き骨格や舌の動き癖を把握し、即効性高いレッスンが可能です。動画ナレーションやインタビューでPRのサポートも!声戦略トレーナー・七色の声のナレーター梶田香織のブログです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ギャラリー5 第3回全国子どもプレゼン大会(2017/12/25) 

2017年12月25日開催の、第3回全国子どもプレゼン大会の様子<5>です。

s240_se13_DSCF0768.jpg
みんなのプレゼンが終わった後、審査員室では審査が・・・


s240_sf01_DSCF0867.jpg
そして、いよいよ表彰式です。

s240_sf02_DSCF0930.jpg s240_sf03_DSCF0937.jpg
優勝、準優勝、など、受賞者が発表され、賞状と副賞授与。


s240_sf04_DSCF1056.jpg s240_sf05_DSCF1034.jpg
今年は、審査員の先生お二人から、参加者一人ひとりに向けて、
感想やアドバイスをいただきました。




s240_sf06_DSCF1105.jpg s240_sf07_DSCF1123.jpg
さあ、退場ですよ!
と思ったらここで、想定外の展開が!!
子ども達が「ちょっと待って」と、ステージ上でなにやら話し合いを始めました。

ハハハ。大人の世界なら絶対にありえないことですが、
子どもって自由だな~(笑) と、おもしろくなってしまいました。
これが大事!! こういった発想や行動力が大切なのです。

話し合いの結果、みんなでそろえて何かしよう、と企んだようでした。
いつのまにかこんなに仲良くなっていました。それも嬉しい♪

s240_sf08_DSCF1129.jpg s240_sf09_DSCF1132.jpg

s240_sf10_DSCF1136.jpg s240_sf11_DSCF1139.jpg

ラストは、なんというみんなかわいい笑顔!!

出場してくださった、皆さん。
応援してくださった、保護者の皆様。
支えてくださった、スタッフの皆さんとこのイベントに関わる全ての皆様。
本当にありがとうございました。

第4回は、2018年12月27日(木)に開催いたします。
第4回全国子どもプレゼン大会 概要はこちらです
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html




ギャラリー1はこちら
ギャラリー2はこちら
ギャラリー3はこちら
ギャラリー4はこちら




友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!





スポンサーサイト



| LESSONについて | 09:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギャラリー4 第3回全国子どもプレゼン大会(2017/12/25) 

2017年12月25日開催の、第3回全国子どもプレゼン大会の様子<4>です。

いよいよ本番です。
s240_se00_DSCF0564.jpg s240_se01_DSCA0799.jpg
審査してくださる先生は、
プレゼン経験豊富な先生、テレビ番組制作に携わる先生です。

s240_se02_DSCF0693.jpg s240_se03_DSCF0643.jpg
ステージをどう使うかも自由。
今年は一輪車に乗って登場する子も。

s240_se04_DSCA0690.jpg s240_se06_DSCA0699.jpg
スポットライトを浴び

s240_se08_DSCF0679.jpg s240_se07_DSCA0913.jpg
真っ暗な円形ステージの真ん中でたった一人で話す。
表情ももちろん大型スクリーンで。

この経験を子どもの頃からさせてあげたい!
という思いからこのプレゼン大会をはじめたのでした。
まさにそんなシーン。

s240_se09_DSCA0856.jpg s240_se10_DSCA0885.jpg
ステージは広いんだから、たって話さなくても動いても良いし、小道具を使ってもOK。
どう話すか、どう魅せるか、も「伝える」には大事なのよ。とお伝えしています。


s240_se11_DSCA0881.jpg s240_se12_DSCA0900.jpg
インタビューの練習も。

スポーツ選手なら、ヒーローインタビュー。
何かで優勝しても、インタビューはつき物ですものね。

緊張して話すシーンとは違う表情も見ることのできる楽しい瞬間です。



続きはこちら
ギャラリー5はこちら


ギャラリー1はこちら
ギャラリー2はこちら
ギャラリー3はこちら
ギャラリー4はこちら



第4回全国子どもプレゼン大会 概要はこちらです
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html


友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!





| LESSONについて | 09:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギャラリー3 第3回全国子どもプレゼン大会(2017/12/25) 

2017年12月25日開催の、第3回全国子どもプレゼン大会の様子<3>です。

s240_sc01_DSCF0496.jpg s240_sc02_DSCA0088.jpg
ピンマイクをつけて、カメラの前へ。
マイクをつけるとちょっと緊張感が増すようです。

プレゼンジャパンの全体のコンセプトとして、
テレビやラジオでも、感じ良くイキイキと話せるように。
ということを非常に重要視しています。

なので、その体験もしていただきます。


何か一つのことに打ち込んでその道のNo.1になったり、
トップクラスになれば、テレビ等に出る機会は必ずやってきます。

そのときにこそ、見ている方が幸せな気持ちや楽しい気持ちになったり、
多くの方に自分の魅力が伝わり、応援してくださったりファンになってくださる方が現れたり、
という存在になっていただければ、と思うのです。
応援する相手ができる、というのは、人生にワクワクやトキメキをもたらすため、
見ている側も幸せな気持ちを味わえるからです。

s240_sc03_DSCA0137k.jpg 
自分のカメラ映りも確認します。


s240_sc04_DSCF0503.jpg s240_sc05_DSCF0506.jpg
天気予報のお姉さん、を体験してみたり。

s240_sc06_DSCF0488.jpg
身体が消えちゃう!? 
バーチャルスタジオの仕組みを楽しむ時間も。



続きはこちら
ギャラリー4はこちら


ギャラリー1はこちら
ギャラリー2はこちら
ギャラリー3はこちら

ギャラリー5はこちら


第4回全国子どもプレゼン大会 概要はこちらです
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html


友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!





| LESSONについて | 08:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギャラリー2 第3回全国子どもプレゼン大会(2017/12/25) 

2017年12月25日開催の、第3回全国子どもプレゼン大会の様子<2>です。

s240_sb01_DSCF0322.jpg s240_sb02_DSCF0326.jpg
話す内容はその場で考えます。
私からはヒントを出すだけに留めています。

s240_sb03_DSCF0366.jpg s240_sb04_DSCF0432.jpg
考えたことをみんなで聞いてみます。
話してみた自分の感想、聞いている側が感じたことなど、意見交換。
どうすればもっと良くなると思う?
ここでも私は質問。考えてもらうのです。
そうすると、私が答えを言わなくても子ども達からちゃんと答えが出てくるのです。

もし答えが出ない、または違う方向に行きそうだったら、
それも質問で軌道修正。
とにかく考えて、より素敵になる意見がたくさん出て、
その中から自分が良いと思う方法を取り入れてもらうのです。
ここで私から答え(のようなもの)を言ってしまうと、
それを取り入れること、真似すること、しかしなくなってしまいます。

正解を教える場ではなく、上手に話すことが目的でもなく、
どうやって伝わるように一生懸命伝えるか、を学び、体験していただく場です。
途中でつっかえても(=いわゆる”噛む”)、そんなことは全然気にせず、
言い直せばOK。

スラスラ話す人と、一生懸命話す人、どっちの人を応援したい、と思う?
そんな、考え方、を中心に伝えています。


s240_sb05_DSCA0495.jpg

みんなのいろいろな意見を聞いたうえで、
再度内容を見直し、また自分で話してみます。

これは大人にも言えることですが、
「喋るとわかる」んです。




続きはこちら
ギャラリー3はこちら


ギャラリー1はこちら
ギャラリー2はこちら

ギャラリー4はこちら
ギャラリー5はこちら


第4回全国子どもプレゼン大会 概要はこちらです
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html


友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!



| LESSONについて | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギャラリー1 第3回全国子どもプレゼン大会(2017/12/25) 

2017年12月25日開催の、第3回全国子どもプレゼン大会の様子です。

s240_sa01_DSCA0367k.jpg s240_sa02_DSCF0215.jpg
まずはなんといっても、良い声を出すこと。

s240_sa03_DSCA0412.jpg
ちゃんといい声が出せているか、自分の声をよく聞いてみます。
意外と自分が話すときに、自分の声を同時に聞くことって難しいのです。

s240_sa04_DSCA0338.jpg s240_sa05_DSCA0348.jpg
もちろん発音、滑舌の練習も。
正しい口の形ができているか、鏡を見て確認。


続きはこちら
ギャラリー2はこちら


ギャラリー1はこちら

ギャラリー3はこちら
ギャラリー4はこちら
ギャラリー5はこちら


第4回全国子どもプレゼン大会 概要はこちらです
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html


友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!

| LESSONについて | 07:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT