現在参加募集している、
全国子どもプレゼン大会これは、「プレゼン大会」という、ちょっと硬いタイトルがついていますが、
実はこれ、いまどきの表現にするしたら、
「人気youtuber(ユーチューバー)になるための大会」
といっても過言ではありません。
それは、youtubeで(動画で)話すことも、プレゼンの一つ。だから。
しかも、私の主催するプレゼン大会や講座(大人対象のものも含む)は、
まじめに上手に話す、が目的ではないからです。
逆に、無表情で棒読みのように淡々と喋ったら、評価はグンと低くなります。
だって、プレゼンって、人に伝えること。
伝えよう、と言う気持ちの伝わらないプレゼンはプレゼンじゃなくて単なる説明。
独り言、といってもいいくらいの話し方をする人だっています。
声が小さくて、ボソボソって。
そんな喋り、聞きたいですか?見たいですか?
どうしてもその中身の話が聞きたい、知りたい、というなら
多少聞き取りにくくても、ガマンして、一生懸命聞くでしょう。
でも本来、人って、つまらない表情をずっと見ていたくない、
聞き取りにくい音をずっと聞いていたくない、って思いませんか?
その証拠に、テレビで何見よっかな~とチャンネルを変えるとき、
無表情でたんたんと話している番組をわざわざ見ようとしますか?
笑顔で楽しそうに話しているシーンや話し声に、
「何やってるんだろう」って、チャンネルを止めませんか?
youtubeも同じですよね。
学校の授業で発表するように、つまらない顔で棒読みのように話しいる映像、見たいですか?
そんなの、見てくれる人、少ないです。
かといって笑顔が多くても、マイクのボリュームが小さいのか、
ボリュームを上げても聞き取れないものは、途中で見るのをやめますよね。
それと同じで、ボリュームを最大限に上げても、元々声が小さくて聞き取りにくい話は
人は長く聞いていると疲れるから途中で聞く気がなくなっていくのです。
また、声が小さくてボソボソしているのも同じ。
声は大きくても滑舌が悪くて何をしゃべっているのかわからない、
というのも同じです。
ようは、聞こえやすくて聞き取りやすくて、表情も明るくて楽しそう。
が、人気youtuberになるのにも必要なのです。
そうじゃないけれど人気がある、という人は、
それはよっぽど中身がすばらしく、卓越している。
内容が、こんな人いないでしょう! っていうくらい魅力がある場合です。
人気ユーチューバー思い出してみてください。
ほとんどの人が、みんなニコニコ笑顔でそしてハキハキとイキイキとしゃべってると思いませ
んか?
それです。それが私が最も大事にしている素晴らしい話し方です。もっとも皆さんに伝えたい話し方です。
YouTubeも立派なプレゼンテーション面接も立派なプレゼンテーション。どれもみんな基本は同じ。笑顔でハッキリとわかるように。イキイキと感じよく話す、ということ
がとっても重要なのです。
だから、
全国子どもプレゼン大会では、

こんなふうに、カメラ前でも話していただきます。

例えば天気予報のように、テレビで話しているような体験をしていただいたり

どんな表情で話すと、

画面で見るとどんな風に見えるのか
も体験していただけます。
そして、プレゼン大会本番も

こうして話している表情もド迫力のスクリーンに映し出されるため、
常に、声や話し方はもちろんのこと、どんな表情で話すことで、会場で見ている人だけでなく、
後々こうして写真等になったときも含め、
話している自分に対して、見ている人、聞いている人人がどういう印象を受けるのか、
も、しっかり感じ取っていただけるようになっています。
面接だから、学校の発表だからと無愛想に話す必要もありません。
むしろ、それは違うのでは?と私は思います。
学校の発表だって面接だってイキイキと元気に発表してくれた方が見ているほうは楽しいじゃありませんか?
お話も楽しく感じるし、
入試面接の時の面接官だって、「この子、楽しくて明るい子だなぁ」
って思うと思いませんか?
面接官の先生は、自分の学校に「無表情でボソボソと話して暗い感じの子」よりは、
「明るく楽しそうに話して、健康そうな子」に入学してもらったほうが
学校を休みがちになってしまわないか、という心配をしなくても良いですよね。
もし、いま、これを読んでくださっていて
自分の話し方はどうせ無表情だし、声小さいし、滑舌悪いし。。。
と思っている子、思ってくださっている人がいらっしゃったら、
あなたは素晴らしいです!! 本当に。
だって、自覚があるんですもの。それを気にしているんですもの。
声の出し方、大きさ、滑舌、表情は、自転車に乗ったりスポーツと同じで、
「身につける技術」です。
練習して身につけられますし、上達させることができるスキルです。
よっぽどのことがなければ、誰でも、必ず。
そこには、本人のやる気や自覚が必要です。
自分がボソボソ話していることに気づかない、
滑舌が悪いことに気づいていなくてそれでいいと思っている、
という人もたくさんいます。
気づかない、直す気も無い、という人には、いくらトレーニングさせていただいても
無理です。
逆に、最初からお断りします。絶対に変わりっこないから。
自転車の乗り方を教えてあげても、その人が乗らない、乗って練習しようとしないのなら
永遠に自転車には乗れません。
それと同じだからです。
でも、自分で気にしている人は、その時点で、きっと変われるのです。
いま、小さな声でボソボソ、としか話せない、という人も、
youtubeやテレビで活躍している人のように
イキイキと話すことは、一緒にがんばってくれたらきっとできるようになります!
もちろん、いま、それくらいもうできるもん!という人にはさらに精度を高める秘訣もお伝えします。
話し方は、自分でできる、と思っている人ほど要注意、なところもあります。
だって、聞いている人がどう感じているか、という意識がそっちのけになるので、
よりよくしよう、とか、直そう、などという気持ちがなくなってしまうからです。
youtubeも、プレゼンも、面接も、学校の発表も、
見たり聞いてくださる人がどう感じるか、を常に考えるのが、最も重要です。
つっかえずに(かまずに)話せる、なんて、話すプロじゃなければ二の次。
そんなことよりも、もっと人を魅力するために大事な話し方があるからです。
全国子どもプレゼン大会では、そんな、
入試面接にも、人気youtuberになるためにも最も基礎的で最も重要な点はもちろん、
実際にカメラの前に立って喋ってみたり、テレビ出演模擬体験をしていただいたり、
エンタメ要素の重要性も味わっていただけるようになっています。
た~のし~いよ~~~♪♪(笑)