fc2ブログ

No.1の人のための声の出し方、話し方トレーニング。"声戦略"トレーナー梶田香織@プレゼンジャパン

一番やトップにふさわしい声の出し方、テレビ・ラジオ出演時に必要な好感度の高いわかりやすい話し方等トレーニングを行います。スポーツ、芸術、学問等どんな分野でもNo.1取得者やトップまたはそれをめざす方もOK。持ち前の絶対音感で、声を聞き骨格や舌の動き癖を把握し、即効性高いレッスンが可能です。動画ナレーションやインタビューでPRのサポートも!声戦略トレーナー・七色の声のナレーター梶田香織のブログです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

明日放送!SKEメンバー生出演のラジオ番組!

sIMG_3470.jpg
先日、ナゴヤドームで行われた、AKB総選挙。

そこでワンツーフィニッシュとなったSKE。これからの人気上昇間違い無しですね!

ところで!
そのSKEのメンバーがかわるがわる出演する、
2時間生放送のラジオ番組があるのをご存知でしょうか!!

地元名古屋から放送されていますが、もちろんRadicoで聞けるので、全国で聞けちゃいます!
毎週水曜21時から放送されている
名古屋市瑞穂区にあるFM放送局、RadioNEO の番組です。
ラジカルNEOナイト 100%SKE48


番組ツイッターでは、メンバーのうち誰が出演かが、発表されています!

@ラジオカルNEOナイト


総選挙の時の話、絶対出ますよね!だって、
毎週放送されていますが、明日は総選挙後としては初の水曜日だもの!



期待度、大!!!







スポンサーサイト



| 未分類(プライベート含) | 14:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気づきました?”ズームイン”のキャラクター!!

sIMG_2151.jpg

sIMG_2144.jpg

ドラマを見ていたら、見覚えのあるキャラクターが!!!

ドラマの設定の中の商品キャラクターとして登場していましたが・・・
そう、日本テレビの「ズームイン!サタデー」の番組キャラクター”ズーミン”。
現在も、↑の番組HPのトップにちゃんといます。レギュラーですもの(笑)。


以前、10年間、「ズームイン!!サタデー」の東海エリアの天気予報ナレーションを
担当させていただいていたとき、
毎週会ってた(見ていた)ズーミン!!!

だからすぐにピン!ときました。

まさかここで再会できるとは♪♪♪♪♪



ズームイン時代がなつかしくなりました!
今でもそのときのスタッフの皆さんとは時々飲み会をしているのですが、
そういえばそろそろまた・・・イイかも!


ちなみに、平日の「ズームイン!!朝!」の時代も含め、
10年間のほぼ全ての自分の天気ナレーション、
録画して大切に取ってあります。宝物です。
sImage248.jpg


| 未分類(プライベート含) | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人気youtuber(ユーチューバー)になるために必要なこと

現在参加募集している、
全国子どもプレゼン大会

これは、「プレゼン大会」という、ちょっと硬いタイトルがついていますが、
実はこれ、いまどきの表現にするしたら、
「人気youtuber(ユーチューバー)になるための大会」
といっても過言ではありません。

それは、youtubeで(動画で)話すことも、プレゼンの一つ。だから。

しかも、私の主催するプレゼン大会や講座(大人対象のものも含む)は、
まじめに上手に話す、が目的ではないからです。
逆に、無表情で棒読みのように淡々と喋ったら、評価はグンと低くなります。


だって、プレゼンって、人に伝えること。
伝えよう、と言う気持ちの伝わらないプレゼンはプレゼンじゃなくて単なる説明。
独り言、といってもいいくらいの話し方をする人だっています。
声が小さくて、ボソボソって。

そんな喋り、聞きたいですか?見たいですか?
どうしてもその中身の話が聞きたい、知りたい、というなら
多少聞き取りにくくても、ガマンして、一生懸命聞くでしょう。

でも本来、人って、つまらない表情をずっと見ていたくない、
聞き取りにくい音をずっと聞いていたくない、って思いませんか?


その証拠に、テレビで何見よっかな~とチャンネルを変えるとき、
無表情でたんたんと話している番組をわざわざ見ようとしますか?
笑顔で楽しそうに話しているシーンや話し声に、
「何やってるんだろう」って、チャンネルを止めませんか?

youtubeも同じですよね。

学校の授業で発表するように、つまらない顔で棒読みのように話しいる映像、見たいですか?
そんなの、見てくれる人、少ないです。

かといって笑顔が多くても、マイクのボリュームが小さいのか、
ボリュームを上げても聞き取れないものは、途中で見るのをやめますよね。

それと同じで、ボリュームを最大限に上げても、元々声が小さくて聞き取りにくい話は
人は長く聞いていると疲れるから途中で聞く気がなくなっていくのです。

また、声が小さくてボソボソしているのも同じ。
声は大きくても滑舌が悪くて何をしゃべっているのかわからない、
というのも同じです。

ようは、聞こえやすくて聞き取りやすくて、表情も明るくて楽しそう。
が、人気youtuberになるのにも必要なのです。

そうじゃないけれど人気がある、という人は、
それはよっぽど中身がすばらしく、卓越している。
内容が、こんな人いないでしょう! っていうくらい魅力がある場合です。


人気ユーチューバー思い出してみてください。
ほとんどの人が、みんなニコニコ笑顔でそしてハキハキとイキイキとしゃべってると思いませ
んか?

それです。それが私が最も大事にしている素晴らしい話し方です。もっとも皆さんに伝えたい話し方です。

YouTubeも立派なプレゼンテーション面接も立派なプレゼンテーション。どれもみんな基本は同じ。笑顔でハッキリとわかるように。イキイキと感じよく話す、ということ
がとっても重要なのです。

だから、全国子どもプレゼン大会では、
s_0007_original.jpg
こんなふうに、カメラ前でも話していただきます。

s_0173_original.jpg
例えば天気予報のように、テレビで話しているような体験をしていただいたり

s_0149_original.jpg
どんな表情で話すと、
s_0173_original.jpg
画面で見るとどんな風に見えるのか

も体験していただけます。

そして、プレゼン大会本番も
s_P16_9803.jpg
こうして話している表情もド迫力のスクリーンに映し出されるため、
常に、声や話し方はもちろんのこと、どんな表情で話すことで、会場で見ている人だけでなく、
後々こうして写真等になったときも含め、
話している自分に対して、見ている人、聞いている人人がどういう印象を受けるのか、
も、しっかり感じ取っていただけるようになっています。


面接だから、学校の発表だからと無愛想に話す必要もありません。
むしろ、それは違うのでは?と私は思います。
学校の発表だって面接だってイキイキと元気に発表してくれた方が見ているほうは楽しいじゃありませんか?
お話も楽しく感じるし、

入試面接の時の面接官だって、「この子、楽しくて明るい子だなぁ」
って思うと思いませんか?

面接官の先生は、自分の学校に「無表情でボソボソと話して暗い感じの子」よりは、
「明るく楽しそうに話して、健康そうな子」に入学してもらったほうが
学校を休みがちになってしまわないか、という心配をしなくても良いですよね。



もし、いま、これを読んでくださっていて
自分の話し方はどうせ無表情だし、声小さいし、滑舌悪いし。。。
と思っている子、思ってくださっている人がいらっしゃったら、
あなたは素晴らしいです!! 本当に。

だって、自覚があるんですもの。それを気にしているんですもの。

声の出し方、大きさ、滑舌、表情は、自転車に乗ったりスポーツと同じで、
「身につける技術」です。
練習して身につけられますし、上達させることができるスキルです。
よっぽどのことがなければ、誰でも、必ず。

そこには、本人のやる気や自覚が必要です。
自分がボソボソ話していることに気づかない、
滑舌が悪いことに気づいていなくてそれでいいと思っている、
という人もたくさんいます。

気づかない、直す気も無い、という人には、いくらトレーニングさせていただいても
無理です。
逆に、最初からお断りします。絶対に変わりっこないから。

自転車の乗り方を教えてあげても、その人が乗らない、乗って練習しようとしないのなら
永遠に自転車には乗れません。
それと同じだからです。

でも、自分で気にしている人は、その時点で、きっと変われるのです。
いま、小さな声でボソボソ、としか話せない、という人も、
youtubeやテレビで活躍している人のように
イキイキと話すことは、一緒にがんばってくれたらきっとできるようになります!


もちろん、いま、それくらいもうできるもん!という人にはさらに精度を高める秘訣もお伝えします。
話し方は、自分でできる、と思っている人ほど要注意、なところもあります。
だって、聞いている人がどう感じているか、という意識がそっちのけになるので、
よりよくしよう、とか、直そう、などという気持ちがなくなってしまうからです。

youtubeも、プレゼンも、面接も、学校の発表も、
見たり聞いてくださる人がどう感じるか、を常に考えるのが、最も重要です。
つっかえずに(かまずに)話せる、なんて、話すプロじゃなければ二の次。
そんなことよりも、もっと人を魅力するために大事な話し方があるからです。

全国子どもプレゼン大会では、そんな、
入試面接にも、人気youtuberになるためにも最も基礎的で最も重要な点はもちろん、
実際にカメラの前に立って喋ってみたり、テレビ出演模擬体験をしていただいたり、
エンタメ要素の重要性も味わっていただけるようになっています。

た~のし~いよ~~~♪♪(笑)





| 未分類(プライベート含) | 15:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

できるアメリカビジネスマンの本当の姿。うわさと違う!

先日アメリカに行った際に大変お世話になった、
岩瀬昌美さんが、最近本を出版されました。

できるアメリカ人「11の仕事の習慣」



岩瀬さんは、日本からアメリカに移り住み、様々な企業で
できるビジネスマンの元で仕事をしながら、ご自身で広告代理店を立ち上げられた女性です。


これを読んで私は、心から嬉しくなりました。
正直に言うと、

「やった!これで正々堂々と、自信を持って
『笑って喋りましょう』
と、研修やセミナー時、子供にもビジネスマンにも言えるようになる!」

と、涙が出るほど嬉しくなりました。



企業研修のときはもちろん、社長といった肩書きを持った方々にも私は
「笑って喋ってください」と必ず言います。

しかし、特に男性は、笑って話そうとされません。
恥ずかしさもあるでしょう。
内心、「男が笑ってなんて喋れるか、みっともない」
と、大和魂を誇りにされている方は思っていらっしゃるかもしれません


そういう方にはその場では無理強いはしません。
それで不機嫌になる方もいらっしゃるからです。
または、恥ずかしがってそうしようとされない方もいらっしゃるため、
それが必要だと思われれば恥ずかしいと思わないところでチャレンジされることでしょう。


でも子ども達はもちろん、
女性男性、ビジネスマン、そうじゃない方、関係なく、
とにかく笑って話してください、といいます。

コミュニケーションがどうのこうの、人との付き合いがどうのこうの、
というのであれば、
なんでもいいから作り笑いでもいいから、
変な人と思われても良いからまず笑顔作って話せーーーーー!!!


と思っています。

それは、笑顔で話すことで、表情はもちろんのこと、
話す、という観点での、印象をUPする要素の
6割以上は、笑うだけでポンっとできてしまうからです。

上手く、感じよく話すための基本ポイントが例えば10あるとしたら、
まず笑って話していただくだけで、6個のポイントはクリア。
あと4つのポイントを練習すれば良いのです。

しかし、笑えないならまだしも、笑おうとしない方には、
10のポイントを1つずつクリアしていっていただくしかありません。
時間がかかります。

それに、最終的にはどんなに多くのポイントをクリアしても、
笑って話さない人は、人に好かれません。
上手く話しても、感じ悪い、といわれて、一瞬にして努力が水の泡・・・
極端なことを言えばそんなことだってありえます。

それくらい、
「笑って話す」ということを重要視しています。



でも。
時々、萎えることがあります。

社長はたしかに笑って話す人は多くはないかもしれません。
特に話す前から、”感じよく笑顔で対応し、笑って話す”という方は少ないのです。
偉い人、つまり出世していく人は、笑顔ができなくても出世していけるのか。
と思ってしまい、

そうなるとだんだん、笑って話して・・・と必死に私が言うことは
必要ないのかも、と弱気になることもあるのです。


確かにな~、東京の一流の外資系ホテルに行っても、
笑顔で対応してくれるというよりは、男性は特に
クールな表情でクールにササッと対応されたことの方が多かった気がします。

対応はあたたかくても顔は笑っていない。
そういう人がいっぱい。

グローバルに活躍する人を、といわれる時代ですが、
よく日本人は意味も無くヘラヘラ笑っているといわれるし、
海外でバリバリ働こう、という人ほど笑顔って要らないのかしら。
いらないってきっと思っているんだろうな・・・

となると研修内でも笑って話しましょうというと
「何を的外れなこといってるんだ、この人」
と思われやしないか、と。





それを打ち破ってくれたのが、この本です。
岩瀬さんが書かれている、実際に会い、実際に一緒に仕事をされた
できるアメリカ人の方々は、
いっぱんに私たちが聞くのとはまるで逆です。

アメリカ人は仕事ができれば良いんでしょ。
人とのつながりとか、ドライでしょ。

いえいえいえいえ、全部違ったのです。


えーーーーーっ!?と思うことばかり。
目からウロコがボロボロボロボロ落ちました。

そして、その中で最も感激したのが、
できるアメリカ人は、非常に"感じよく笑って話す"ということです。

日本の、ちゃんと話しましょう、人前で話すには、コミュニケーションをとるには・・・
という本を読んでも、
「笑顔」という単語や「笑顔で話す」「感じ良い」という表現は、
1~2回しか出てきません。

ところが、この本には何度も出てくるのです。



もう感動でした。


他にも覚えておきたいことはたくさんあり、
付箋だらけ。
sIMG_3089.jpg



この本は、ビジネスマンも読んだほうが良いかもしれませんが、
子育てをされる親の立場の皆さん。
中でも、子供をグローバルに活躍させたい、
と思っていらっしゃる方は絶対読んだほうが良いです。

日本の今のままの、ゆるゆるとした躾や法律の中で育てていたら、
本当に海外に行った時に必要な力をお子さんにつけてあげられなくなっちゃいます。

そして、もう小学5年生くらいや中学生には自分で読むことを進めてあげてください。
理解できるところだけでも理解すればいいですし、
とにかく海外はそういものだ、と頭のどこかに入れておいてあげるだけでも
後からきっと、あ・・・、と思うことが訪れることでしょう。



笑顔で話すことの重要性について、これほどまでに
何かの研究結果を得たかのように勇気付けられたことは今までありませでした。

本当に嬉しい!


こちらの本のさらにすばらしいのは、ずっとアメリカにい続けていて今の日本のビジネス界や流行をご存じない、
というのではなく、
アメリカと日本、両方の”今”やトレンドをしっかり把握され、
そして経験から語られているものであるため、
それは、生でお話を直接聞いているかのように、読んでいてワクワクします。


ビジネスマンの皆様も、ぜひ読んでみてください。
じゃなきゃ、
「アメリカ人はさぁ、残業もせず休みもたっぷりとって、いいよな」
って言っている方がいらっしゃるとしたら、影で
「フフッ。あの人、知らないのね」
って、逆に周りに笑われているかもしれませんよ。

どうせ話すなら「できるアメリカ人の仕事の仕方について」語れた方が、カッコイイですよね。





こちらの書籍の最後にも書いてありましたが
岩瀬さんが、この本を出されるきっかけになったのは、私もいつも司会でお世話になっている
理央 周(りおう めぐる)さんだそうです。

理央さんも10冊以上ビジネス書を出されていて、今度9月20日には

こちらの文庫本出版記念講演も行われます。
元の本が海外でも翻訳して発売され人気ビジネス書ランキングインし、
内容もさらに更新されての文庫化です。

「マーケティングの基礎を事例から学ぶ「なぜか売れるの公式」文庫本出版 記念セミナー in 名古屋」
(ちなみに。。。私、当日司会させていただきます)


岩瀬さんの持っていらっしゃった知識や経験を広く世に出されることにつなげられ、
こうして出会わせていただいて、本当に感謝いたします。
(先日の名古屋フェアでアメリカに行く機会も作って下ったり、
普段からお世話になり感謝しておりますが、さらに感謝いたします(笑))


| 未分類(プライベート含) | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまに開催、の、心から大好きな飲み会

昨日は、ズームインサタデー時代の皆さんとのちょっとした飲み会。

10年間一緒に仕事させていただき、番組を担当いただくことが終了してから既に
もう8年以上経っていますが、時々こうしてプチ同窓会を行っているのです。

昔の話をしたり、なんとな~く今の話をしたり。
自由~にみんなおしゃべり。


いつも、なんだかよくわからない会だったけど・・・
と終わる。何の話をしたか何が目的の話だったかがぜんぜんわからないくらい
適当にいろいろな話をしているから(笑)


それが楽しい♪♪ この時間、大好きです。








| 未分類(プライベート含) | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT